第21回ナショナル・トラスト全国大会
せたがや大会 ごあんない

ゲンジボタルが飛ぶ林。過ぎた日の街のにおいや人々の面影を感じさせてくれる建造物、
多摩川を背に東京23区の西に位置する世田谷には、まだまだ自然や歴史的文化遺産が、
残っています。
そして、それらの緑地、建物は、せたがやトラスト協会がたくさんのボランティアの方々の協力で、
保全活動を行なってます。

2003年現在、ナショナル・トラスト運動は全国50カ所を越え、
その保全面積は計約5300ヘクタールにひろがりました。
ナショナル・トラスト運動のあたらしいあり方を目指し、
21回目のナショナル・トラスト全国大会を開催します。
「みどりと歴史的環境ゆたかな世田谷」に集おうではありませんか。
皆様の多数のご参加をお待ちしています。

申込み締切:11月3日(月)に締切りました。


テーマ
世田谷から考える都市型トラストとボランティア

日時
2003年11月7日(金),8日(土),9日(日)

主会場 北沢タウンホール 東京都世田谷区北沢2-8-18 TEL 03-5478-8006
主 催 第21回ナショナル・トラスト全国大会実行委員会
構成団体/社団法人日本ナショナル・トラスト協会 + 財団法人せたがやトラスト協会 + 世田谷区
後 援 環境省 東京都 東京農業大学
協 力 財団法人鎌倉風致保存会 財団法人トトロのふるさと財団

プログラム

プレ大会 会場:東京農業大学(地図)

11月7日(金) 13:30〜19:30

■講  座
会場:東京農業大学 百周年記念講堂
「里山の保全とボランティア活動、その取組みと魅力」

13:30 第1部
「せたがやトラストの活動と成果」 小出 仁志 (財)せたがやトラスト協会

14:30 第2部
映画「里山物語」上映

15:30 第3部
「川場村での里山保全 ボランティア活動とその楽しみ」 宮林 茂幸 東京農業大学教授

16:30 第4部
「循環型社会への取組み・
リサイクル研究センター見学会」

17:30 第5部
懇親会「里山の恵みを味わおう」
会場:レストランすずしろ(地図)

大会 第1日 会場:北沢タウンホール(地図)

11月8日(土) 9:30〜20:00
開 会 式
09:30 開 会
主催者挨拶
 愛知 和男(社団法人日本ナショナル・トラスト協会会長)
第21回ナショナル・トラスト全国大会実行委員長
 熊本 哲之(世田谷区長)
第21回ナショナル・トラスト全国大会実行副委員長
 秋山 光男(財団法人せたがやトラスト協会理事長)
第21回ナショナル・トラスト全国大会実行副委員長
来賓祝辞

団体報告
10:20 それぞれの地域での活動
11:20 休 憩

講  演
11:30 「環境市民のすすめ−都市型トラストを考える−」 講師 進士五十八 東京農業大学学長
12:30 昼食休憩

シンポジウム
13:30 「世田谷から考える都市型トラストとボランティア」
コーディネーター 木内 正敏 (株)自然教育研究センター代表
15:00 休 憩

分 科 会
15:20

  1. 崖線沿線−流域ネットワーク
    多摩川の河岸段丘からなる斜面地である国分寺崖線には良好な自然環境が残されています。
    進行役 富村周平 (有)富村環境事務所代表
  2. 都市におけるみどりの保全
    21世紀の「都市のみどり」のあり方として、国分寺崖線の自然的環境を保全していく
    ために、世田谷独自のしくみづくりを進めます。
    進行役 上村 隆 世田谷区都市環境課係長
  3. 行政とNPOの協働
    市民の自主的な活動主体であるNPOと行政との協働の今後を話し合います。
    進行役 田中瑞穂 世田谷区市民活動推進課係長
  4. 市民による環境保全活動−シビックトラストの実践
    市民の自主的な環境保全活動の取組みを話し合います。
    進行役 高橋 誠 (財)せたがやトラスト協会
  5. トラストが目指す法制・税制改革とは
    知床宣言2002を受けて8月に発足した法制・税制改革委員会。その目指す改革とは。
    進行役 根上卓也(株)神戸製鋼顧問
  6. 海外におけるナショナル・トラスト運動の現状と課題
    第10回ナショナル・トラスト世界大会を通しての現状と課題を報告します。
    進行役 中村茂徳 萩国際大学助教授

17:30 終 了

交 流 会
18:00 「まちでかたろうトラストの未来」
20:00 終 了

大会 第2日 会場:北沢タウンホール(地図)

11月9日 (日) 9:30〜11:30
フォーラム
09:30 フォーラム
「日本型ナショナル・トラスト運動の展望」 コーディネーター:惠 小百合 江戸川大学教授

閉 会 式
11:00 大会のまとめ
    閉会挨拶
11:30 終 了

エクスカーション
いずれのコースも貸し切りバスで移動するため定員があり先着順です。
12:00 出 発(トトロ、鎌倉コースとも昼食弁当をバスにご乗車中にお配りします。)
エクスカーションは残席が少なくなっていますので、申込む前に事務局にお問い合わせください。

トトロコース
 トトロの森3号地→1号地

解散 西武所沢駅 16時30分頃の予定
東京都と埼玉県の境にある狭山丘陵は、約3500ヘクタール
の面積で、標高はいちばん高いところでも194メートルしかありませんが、地形は複雑
で尾根と谷がいくつも東西に走り、多くの動植物が生息しています。また、映画
「となりのトトロ」の舞台となったことから、“トトロの森”と呼ばれ親しまれています。
(財)トトロのふるさと財団が森の一部を買取り保全活動を展開してます。

鎌倉コース
 旧華頂宮邸→御谷 解散 JR鎌倉駅 16時30分頃の予定
旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)は、1929年に華頂博信侯爵邸として建てら
れました。その後、何人かの所有者を経て1996年に鎌倉市が取得しました。様式は下階
が石造り上階が木造建築のハーフティンバースタイルです。御谷(おやつ)は鶴岡八幡宮
の裏山に位置する山林です。1964年開発の危機の際し、作家の大佛次郎氏らが
反対し鎌倉風致保存会を立ち上げ、その後1.5ヘクタールの御谷の山林を買い取った
ことから日本のナショナル・トラスト第1号とされてます。

せたがやコース
12:30 出 発(昼食は各自済ませてご乗車ください)
 松之木都市林→旧小坂家住宅→成城3丁目緑地→猪股庭園
解散 小田急成城学園駅 16時30分頃の予定
松之木都市林は、所有者がせたがやトラスト協会の活動主旨に共鳴され、区に寄贈さ
れた屋敷林です。旧小坂家住宅は区の有形文化財に指定され、せたがやトラスト協会
で邸内に広がる屋敷地とともに管理運営を行なっています。当日は「トラストウーク」
のメイン会場にあたり、ボランティアの方々が主役のさまざまイベントが行われる予定です。
成城3丁目緑地は、国分寺崖線上に残された貴重な斜面緑地です。猪股(いのまた)庭園
は、建築家の吉田五十八が設計した武家屋敷風数寄屋造りの建物を擁しています。


申込み締切:11月3日(月)(展示販売の申込みは10月23日(木))


■プレ大会会場の東京農業大学までの交通のご案内
[鉄道]小田急線「経堂」駅から徒歩15分
 (新宿より小田急線各駅停車で16分。急行や一部の準急は止まりませんのでご注意ください。)
[バス]渋谷より東急バス 成城学園(渋24),祖師谷大蔵(渋23),調布駅南口(渋26)行き
 (所要時間は約30分ですが、あくまで目安です。道路状況によって変わります)「農大前」下車。)

■主会場の北沢タウンホール(地図)までの交通のご案内
[鉄道]小田急線または京王井の頭線「下北沢」駅から徒歩5分
 (小田急線新宿より急行または準急で7分,京王井の頭線渋谷より急行で4分)


■お問合わせ
大会事務局 社団法人日本ナショナル・トラスト協会内
 TEL.03-5817-7543, FAX. 03-5817-7542, e-mail taikai@ntrust.or.jp
現地大会事務局 財団法人せたがやトラスト協会内
 TEL.03-3789-6111, FAX. 03-3789-6114


ホームページへ

 (2003年09月22日更新)