山形県天童市立第三中学校3年生 みなさんのページ



●訪問データ●



訪問日 平成14年5月13日(月)
人数 6人
学校の場所 山形県天童市
●昔から引き継がれた豊かな環境●
 ナショナル・トラスト運動は、一人ひとりが大切にしたい風景を守り、みんなで大切
に使って未来につなげる活動です。
 「皆さんの大切なもの、まちの自慢を教えてください」という質問に
「私たちの自慢は、何と言ってもこれです。」
 差し出されたお土産の包。中から出てきたものは「馬」の字が裏返しになった
彫り物のある大きな将棋の駒。
 職員一同「縁起の良いお土産有難う。」
↓左馬:お土産にいただいた、幸運をもたらすといわれる、「馬」の裏返しの彫り物(天童名物)
左馬の由来
左駒は天童独持の飾り駒や根付け駒として人気を呼んでいます。
それは、馬の字が逆に書いてあるところから「うま」の逆は「まう(舞)」であり、古来、舞はめでたい席で催されることから、
縁起の良い招福の駒とされています。
また、左馬という字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口が良く締まって、入った金が散逸しないことから、
富のシンボルとしての意味があります。
このように、左馬は、昔から、福を招く、めでたい商売繁盛の守り駒としてよろこばれております。
(天童市商工観光課発行『天童と将棋駒』より)
●訪問を受けて(ナショトラおじさんこと岩切より)

 今年度4番目の訪問校は、将棋の駒と温泉で有名な町・天童の中学生。朝早く出発
して来たとのこと。予期せぬお土産(各人出し合ったらしい)を頂き恐縮。3年生になった
喜びと、最上級生としての自負が短い挨拶から伝わる。あの「社団法人日本ナショナルトラスト協会」
が一目で見渡せるだけの小さなたたずまいに、皆さんは一様に戸惑った表情。無理もないよね。
一般企業と異なり、営利を目的としない事務所だから、人数も少なく大変静かな職場だと納得。

 早速用意された質問に答える形で話を進める。
 最も興味を持っていたゴミに関する質問は、当協会が直接関っていないため、資料提供と、
簡単な補足で終わる。国語で学習した「ピーター・ラビット」ゆかりの湖沼地帯の保護に関連して、
ナショナル・トラスト発祥の地イギリス。世界中でナショナル・トラスト活動のさかんな国は?
やはりイギリスとつながりの深いカナダ・オーストラリア・ニュージーランド。アジアでは日本と
マレーシアとインドネシア。韓国と台湾もそろそろ。

 日本国内に目を向けて、社団法人日本ナショナルトラスト協会と協力し合っている団体が48、
協会以外の団体を入れるとかなりになりそう。取得または借りた土地を合わせると約3000ha
(十和田湖の半分)まだまだ足りない?
 協会の仕事について概要を話し、ナショナル・トラスト団体の活動が全てボランティアに
支えられていることを強調。「自分の意思で行動」「見返りを期待しない」「仕事に喜びを」
ボランティアの原則を説く。

 終わりに「今できる自然保護は?」と質問。「リサイクル」「募金」「洗剤不使用」
「ゴミの分別徹底」「水・電気の無駄使いをしない」自信たっぷりの答えに嬉しくなる。
日常の取り組みの成果かな?ナショナル・トラスト活動の基本は「家庭」。やや戸惑った顔が、
人間として当たり前の事とわかって納得顔。ガンバレよ。未来は君たちのもの。

 近くの湯島天神へ出かける(高校入試のためのお願い?)時刻になり、話を終える。
おじさんの話わかってくれたかな。ていねいなお礼の言葉を貰い、楽しい旅行になることを
祈りつつ一同を見送る。


協会に来てくれた中学校のページへ